経年で更に美しくなるものを、ご提案いたします。商品に関するご不明な点は、お気軽にご連絡ください。
2021年2月22日(月曜日)作品1点を追加いたしました。
-
【2】Adam Silverman untitled アダム・シルヴァーマン 陶芸作品
¥ 200,000
月面のクレーターのような質感を残す作品は、通常より高温で焼かれた釉薬が沸騰して出来たもの。 ミッドセンチェリーに流行した溶岩釉を使った作品などは、おなじロサンジェルスで活動したナッラー夫妻に代表されるアメリカのモダンクラフトを思わせる。 制作年:不明 エディション:オリジナル サイン:あり 技法:セラミック 作品本体サイズ(直径×高さ):15 × 13.5cm 作品の状態:状態は良好です。 アダム・シルヴァーマン / ADAM SILVERMAN 1963年ニューヨーク生まれの陶芸家。コネチカットで育ち、ロサンジェルスにあるロードアイランドデザイン学校で建築とデザインを学ぶ。その後建築家として店舗設計などを手がける。1991年にロサンジェルスのイーストハリウッドにビースティーボーイズのマイクD、デザイン学校時代の友人イライ・ボナーツらとともに、ファッションブランド"X-LARGE"を設立。 2003年にロサンジェルスに工房、アットウォーター・ボッタリーを設立。 そこはアダムが作陶から梱包、配送までをひとりで切り盛りする作品製作のためのスタジオ。 月面のクレーターのような質感を残す作品は、通常より高温で焼かれた釉薬が沸騰して出来たもの。 ミッドセンチェリーに流行した溶岩釉を使った作品などは、おなじロサンジェルスで活動したナッラー夫妻に代表されるアメリカのモダンクラフトを思わせる。 日本の民藝の考え方にも影響を受け、日本との関わりも多い。2005年にはじめて益子を訪れ、敬愛する陶芸家のひとりである濱田庄司の轆轤(ろくろ)や彼が使った窯がある参考館を訪れ、庄司が世界中から集めた工芸品を間近に見、実際にその益子の土に触る機会を得たことは、資料や書籍から得られ以上の感銘を受けたようだ。 陶芸とは土に触れ、土をこね、その土が採られた土地そのものを知る過程にほかならないのだから。 妻でアーティストのルイーズ・ボネットとの共作になる陶器に刺繍を施した作品は、制作数は少ないものの秀逸でアダムの代表作のひとつ。指の痕跡を残したフィンガープリント、クレーター状の質感をもつもの、釉薬を掛けた表面をあえて削り落として再び焼いたものなど、陶芸の表現を追求する奔放で自由な姿勢が次世代の陶芸家として注目されている。 アダムの作品にはカリフォルニアという広大でネイティブなスピリチュアルな感性に満ちた土地のニュアンスが如実に反映されているのだ。
-
Shiro Kuramata Perfume Bottle No.3 倉俣史朗 香水瓶
¥ 1,200,000
Designed by 倉俣史朗 Made in Japan Perfume Bottle No.3 2008年 ボディ:クリスタル キャップ:アルマイト仕上げ 代表作 ベット「ラピュタ」の脚と同色。 68 x 50 x 50 mm エディション 30 保証書付き(倉俣美恵子夫人のサイン入り) 特製の桐箱つき。 現状でのお渡しになります。 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Shiro Kuramata Wall Mirror 倉俣史朗 鏡
¥ 300,000
筑波センターホテルのシングルの部屋にて使用されていた倉俣史朗氏デザインのオリジナルミラーです。 無垢の木製枠とゆがみの無い鏡像、シンプルですが部屋の空気感を軽くするとてもクオリティーの高いプロダクト。 写真ではわかりにくいですが、壁から数センチ浮いて固定されるようにデザインされています。 Designed by 倉俣史朗 Made in Japan Wall Mirror/Detail of ARATA ISOZAKI 'Tsukuba Center Building' w500 d55 h800 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Wilhelm Wagenfeld KUBUS Vereinigte Lausitzer Glaswerke ウィルヘルム・ワーゲンフェルド クバス
¥ 500,000
SOLD OUT
ウィルヘルム・ワーゲンフェルドの傑作。「KUBUS」 このデザインが生まれたのは、1938年。 現代のガラス保存の原点とも言われているプロダクトです。 各ピースにVereinigte Lausitzer Glaswerkeのマークが入っていて、 全てが揃った状態で販売されているケースは珍しいことです。 その姿はまるでアート作品のようであり、美しい建築物にも見えます。 機能美と合理性を持ち合わせたKubusは、バウハウスの精神で「芸術的造形がそのまま人間の生活に用いられるべきである」ということを表現しています。 Wilhelm Wagenfeld(ウィルヘルム・ワーゲンフェルド) KUBUS(クバス) Germany(ドイツ), c. 1938〜 Vereinigte Lausitzer Glasswerke 素材:glass サイズcm: 【容器】 9 x 9 x H4.4cm 2p 9 x 18 x H4.4cm 2p 9 x 18 x H8cm 1p 18 x 18 x H4.4cm 1p 18 x 18 x H8cm 1p 【蓋】 9 x 9cm 4p 9 x 18cm 2p 18 x 18cm 1p 【ピッチャー】 9 x 9 x H8cm 2p 9 x 9 x H15.8cm 1p <17ピース> 参考資料(wright20):https://www.wright20.com/auctions/2013/10/design/170?search=KUBUS ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 Wilhelm Wagenfeld / ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルト(1900~1990) ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルトは1900年にドイツのブレーメン生まれの工業デザイナー。バウハウスで有名なテーブルランプを生み出しました。
-
【新品】Eames Herman Miller チャールズ&レイ・イームズ ハングイットオール ハーマンミラー
¥ 30,000
何も掛けていなくても絵になるコートハンガー。眺めていても楽しくなるカラフルさ。 ニューヨーク近代美術館コレクションとして永久展示品にも選ばれているアイテム。 1953年に、チャールズ&レイ・イームズ夫妻によってデザインされました。 アートのようなフォルムですが、とっても実用的です。 ハーマンミラーのステッカーも、しっかりあります。 高さ380mm、幅500mm、奥行き170mm。
-
Angelo Mangiarotti Barbados DANESE アンジェロ マンジェロッティ バルバド スアッシュトレイ ダネーゼ
¥ 16,000
DANESE社は、1957年にブルーノ・ダネーゼとその妻ジャクリーン・ヴォドツによって イタリア・ミラノに設立された日用品を主に扱う小さなショップです。 ダネーゼ社は“長く使い続けられる良品を”という商品哲学を持っていて、多くのアーティストとのコラボレーションアイテムを残しましたが、惜しまれつつも、1991年ダネーゼ夫妻によるDANESEのショップは閉鎖されました。 ダネーゼ社のアイテムはデザイン史に残る名品ばかりです。 現在は、DANESEはダネーゼ夫妻の哲学を受け継ぎつつ、新しい時代の風を吹き込むことで、再び復活しています。 今回ご紹介するヴィンテージアイテムは、飽きのこないシンプルなデザインと、現行品では取扱のない「赤色」のアッシュトレイ。 作品名:バルバドス。 ニューヨークのMOMAのパーマネントコレクションにも選出されている1品です。 経年の使用に伴い、塗装の剥がれなどありますが、イタリアプロダクトらしい発色のよい赤色はこの夏に眺めていただきたい1品。 禁煙家の多い時代ですが、アッシュトレイとしての機能ではなく、ご自宅の鍵やクルマのキーなどを置いて使用されてみてはいかがでしょうか? メーカ:DANESE(ダネーゼ)/ デザイナー:Angelo Mangiarotti(アンジェロ マンジェロッティ) サイズ:Φ145×H50 mm
-
Adam Silverman untitled アダム・シルヴァーマン 陶芸作品
¥ 100,000
月面のクレーターのような質感を残す作品は、通常より高温で焼かれた釉薬が沸騰して出来たもの。 ミッドセンチェリーに流行した溶岩釉を使った作品などは、おなじロサンジェルスで活動したナッラー夫妻に代表されるアメリカのモダンクラフトを思わせる。 制作年:不明 エディション:オリジナル サイン:あり 技法:セラミック 作品本体サイズ(縦×横):22×22cm 作品の状態:底面に若干の使用感が見受けられます。 アダム・シルヴァーマン / ADAM SILVERMAN 1963年ニューヨーク生まれの陶芸家。コネチカットで育ち、ロサンジェルスにあるロードアイランドデザイン学校で建築とデザインを学ぶ。その後建築家として店舗設計などを手がける。1991年にロサンジェルスのイーストハリウッドにビースティーボーイズのマイクD、デザイン学校時代の友人イライ・ボナーツらとともに、ファッションブランド"X-LARGE"を設立。 2003年にロサンジェルスに工房、アットウォーター・ボッタリーを設立。 そこはアダムが作陶から梱包、配送までをひとりで切り盛りする作品製作のためのスタジオ。 月面のクレーターのような質感を残す作品は、通常より高温で焼かれた釉薬が沸騰して出来たもの。 ミッドセンチェリーに流行した溶岩釉を使った作品などは、おなじロサンジェルスで活動したナッラー夫妻に代表されるアメリカのモダンクラフトを思わせる。 日本の民藝の考え方にも影響を受け、日本との関わりも多い。2005年にはじめて益子を訪れ、敬愛する陶芸家のひとりである濱田庄司の轆轤(ろくろ)や彼が使った窯がある参考館を訪れ、庄司が世界中から集めた工芸品を間近に見、実際にその益子の土に触る機会を得たことは、資料や書籍から得られ以上の感銘を受けたようだ。 陶芸とは土に触れ、土をこね、その土が採られた土地そのものを知る過程にほかならないのだから。 妻でアーティストのルイーズ・ボネットとの共作になる陶器に刺繍を施した作品は、制作数は少ないものの秀逸でアダムの代表作のひとつ。指の痕跡を残したフィンガープリント、クレーター状の質感をもつもの、釉薬を掛けた表面をあえて削り落として再び焼いたものなど、陶芸の表現を追求する奔放で自由な姿勢が次世代の陶芸家として注目されている。 アダムの作品にはカリフォルニアという広大でネイティブなスピリチュアルな感性に満ちた土地のニュアンスが如実に反映されているのだ。
-
Sebastian Bergne Rain Bowl driade セバスチャン・バーン 傘立て ドリアデ
¥ 35,000
英国のインダストリアルデザイナー、セバスチャン・バーンがデザインしたアイテム「RAIN BOWL」傘立てのご案内です。 イタリアのモダンファニチャーブランド「driade(ドリアデ)」より製品化販売されました。現在は廃盤品の貴重なアイテムです。 中古品ですが、雰囲気は損ねることなく、これからも末永くご使用いただけると思います。 Sebastian Bergne(セバスチャン・バーン) Rain Bowl(傘立て) Great Britain / Italy, 1996 driade(ドリアデ) 素材:アルミ(クリアラッカー塗装) サイズ:φ220×H87mm 傘差込穴φ約35-約20mm(奥にいくほど細くなります) 深さ約60mm 重量約2.4kg ユーズド品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 Sebastian Bergne / セバスチャン・バーン(1966年 - ) 英国のインダストリアルデザイナー。デザインに対する本質的かつ人間的なアプローチで、日常のプロダクト製品を特別なものにすることで有名。
-
Henning Koppel Melamine bowl Denmark ヘニング・コッペル メラニンボウル
¥ 30,000
ヘニング・コッペルが1954年にデザインしたTORBEN ORSKOV&CO社製のメラニンボールのご紹介です。 メラミン素材(プラスチック)、裏面にステッカーも残っています。 コレクタブルな1品です。 Henning Koppel / ヘニング・コッペル ヘニング・コッペルこそが、代表的な「デンマーク・デザイン」を確立したデザイナーです。 https://www.scandex.jp/column/00000000091 φ約220 × 高さ約115 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
【黄色】Henning Koppel Melamine bowl Denmark ヘニング・コッペル メラニンボウル
¥ 30,000
ヘニング・コッペルが1954年にデザインしたTORBEN ORSKOV&CO社製のメラニンボールのご紹介です。 メラミン素材(プラスチック)、裏面にステッカーも残っています。 コレクタブルな1品です。 擦り傷多数ですが、雰囲気を損ねるものではありません。 Henning Koppel / ヘニング・コッペル ヘニング・コッペルこそが、代表的な「デンマーク・デザイン」を確立したデザイナーです。 https://www.scandex.jp/column/00000000091 φ約220×H約115 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
【大】Henning Koppel Melamine bowl Denmark ヘニング・コッペル メラニンボウル
¥ 33,000
ヘニング・コッペルが1954年にデザインしたTORBEN ORSKOV&CO社製のメラニンボールのご紹介です。 メラミン素材(プラスチック)、裏面にステッカーも残っています。 コレクタブルな1品です。 Henning Koppel / ヘニング・コッペル ヘニング・コッペルこそが、代表的な「デンマーク・デザイン」を確立したデザイナーです。 https://www.scandex.jp/column/00000000091 φ約265 × 高さ約135 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Jens Quistgaard Pitcher DANSK イェンス・クイストガード ホーローピッチャー ダンスク
¥ 32,000
イェンス・クイストガードによってデザインされた、ダンスク社製のピッチャーです。 エレガントな持ち手が印象的、ホーロー製です。 Designed by Jens Quistgaard Pitcher / DANSK 現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Tapio Wirkkala Art Object VASE 3550 タピオ・ヴィルカラ
¥ 38,000
フィンランドを代表するデザイナー、タピオ・ウィルカラによるデザイン、「Art Object VASE 3550」 。 どの角度から見ても楽しめる物となっています。 裏面にカットサイン。 1箇所チップが御座います。 Designed by Tapio Wirkkala Made in Finland Art Object VASE 3550/Tapio Wirkkala 高さ約115 mm 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Tapio Wirkkala Art Object 3337 タピオ・ヴィルカラ
¥ 150,000
フィンランドを代表するデザイナー、タピオ・ウィルカラによるデザイン、「ART OBJECT 3337 M」 1952年~1960年に製造されたもので、 重厚感のあるクリスタルガラスに櫛で引いたような、コームカットが施されています。カットサインは「TAPIO WIRKKALA IITTALA-56」 表面にスクラッチ傷や、制作過程の際の気泡も数カ所あります。 割れや欠けはありません。 トータルには、良いヴィンテージコンディションです。 どの角度から見ても楽しめる物となっています。 Designed by Tapio Wirkkala Made in Finland Iittala(イッタラ) 約W180 x D150 x 高さ40 mm ヴィンテージ品となりますので、現状でのお渡しとなります。 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 詳細は動画でご紹介いたします!https://www.youtube.com/watch?v=IvZWo6GyBvc
-
Alvar Aalto vase Iittala アルヴァ・アールト ベース 花瓶 イッタラ 木枠
¥ 200,000
アルヴァ・アアルトのデザインした、ホワイトベースの中でも珍しいもの。金型ではなく木枠から形どられた貴重な作品です。ittala社製。 現行品では市販されていないカタチのため、コレクターの皆様にもお薦めいたします。 上部の縁に数カ所チップがありますが、見栄えを損なうものではないと考えます、状態を考慮してお値段に反映いたします。 木枠で形どられた作品は、ガラス表面に独特の畝りが生まれその表情が何とも言われぬ味わいとなり、飽きない景色を堪能できることでしょう。 私自身も今までに複数個のアアルトベースを購入してきましたが、木枠で焼かれた作品を手に入れると現行品のシリーズでは物足りなくなりました。 ガラス素材の表情で人の感情に変化をもたらす魅力が今回の作品にもあります。 ヴィンテージの証である”三角ステッカー”も残っています。 作品名:アルヴァ・アアルトコレクション ベース 267mm /ホワイト フィンランドを代表する近代建築・デザインの巨匠、建築家アルヴァ・アールトのデザインしたガラスの花瓶です。 1936年に発表され、翌年開かれたパリ万博に出品されました。 80年前、北欧 Finlandでこの花瓶がデザインされた頃、その曲線のフォルムはとても革命的で、流れるような有機的なフォルムのモチーフは、フィンランドの湖の形、白樺の根本付近の断面形状など、諸説存在しています。アアルトの花瓶は世界で最も有名な花瓶の一つであり、20世紀のシンボルともフィンランドデザインの象徴とも言われています。 花瓶の美しいラインは、水を入れたときに反射しあい、花を生けたときに使いやすく、活ける植物との色遊びを楽しむのはもちろん、そのままオブジェとして飾っても美しいベースです。ベースは、イッタラの工房で今でも熟練の職人7人が力を合わせて手吹きで制作しています。 デザイナー名:Alvar Aalto/アルヴァ・アアルト フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家、都市計画家、デザイナー。 スウェーデンのグンナール・アスプルンドと並んで、北欧の近代建築家としてもっとも影響力があった1人であり、その活動は建築から家具、ガラス食器などの日用品のデザイン、絵画までと多岐に渡っています。モダニズムに対する人間的なアプローチで知られています。 メーカー: iittala/イッタラ社 1881年「イッタラ」は、ガラス製品製造メーカーとして森と湖の国フィンランドの大自然の中にあるイッタラ村の小さなガラス工場で誕生しました。 当初イッタラは、ヨーロッパモデルに従って、吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていましたが、 装飾本位のディナーセットを機能的かつ美しい、プログレッシブなスカンジナビアン・デザイン作品へと変えた最初の企業の一つでした。 ガラス吹きマイスター、ピーター・マクヌス・アフラハムッソンによる高品質のガラス器は、「特別の輝きを持ったガラス」として当時の人々を魅了し、それ以来、その美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを今に継承するガラスメーカーとして、高品質で高感度な製品を作り続けています。 デザイン界の巨匠、カイ・フランクおよびアルヴァ・アアルトのガラスを幾何学的な形から「解放」し、有機的で生きた形という印象を作り上げたいというプログレッシブな哲学は、今もイッタラがイッタラらしくあれるよう、息吹を与え続けています。 近年はガラスにとどまらず「テーブルウェアの総合ブランド」としてコレクションも充実させており、シンプルでモダン、美しいフォルムは使いやすく、また素材を越えた色の組み合わせを楽しむことができます。 本体サイズ (mm):最大横幅267 最大縦幅:273 高さ:164 材質:高品質ガラス カラー:ホワイト 【商品の状態】 ご不明点など御座いましたら気兼ねなくお気軽にご質問ください。
-
Alvar Aalto Savoy vase Iittala アルヴァ・アールト サヴォイベース 花瓶 イッタラ 木枠成形
¥ 450,000
アルヴァ・アアルトのデザインした、ホワイトベースの中でも珍しいもの。金型ではなく木枠から形どられた貴重な作品です。ittala社製。 現行品では市販されていないカタチのため、コレクターの皆様にもお薦めいたします。 上部の縁に数カ所チップがありますが、見栄えを損なうものではないと考えます、状態を考慮してお値段に反映いたします。 木枠で形どられた作品は、ガラス表面に独特の畝りが生まれその表情が何とも言われぬ味わいとなり、飽きない景色を堪能できることでしょう。 私自身も今までに複数個のアアルトベースを購入してきましたが、木枠で焼かれた作品を手に入れると現行品のシリーズでは物足りなくなりました。 ガラス素材の表情で人の感情に変化をもたらす魅力が今回の作品にもあります。 ヴィンテージの証である”三角ステッカー”も残っています。 作品名:アルヴァ・アアルトコレクション サヴォイベース 330mm /ホワイト フィンランドを代表する近代建築・デザインの巨匠、建築家アルヴァ・アールトのデザインしたガラスの花瓶です。 1936年に発表され、翌年開かれたパリ万博に出品されました。 80年前、北欧 Finlandでこの花瓶がデザインされた頃、その曲線のフォルムはとても革命的で、流れるような有機的なフォルムのモチーフは、フィンランドの湖の形、白樺の根本付近の断面形状など、諸説存在しています。アアルトの花瓶は世界で最も有名な花瓶の一つであり、20世紀のシンボルともフィンランドデザインの象徴とも言われています。 花瓶の美しいラインは、水を入れたときに反射しあい、花を生けたときに使いやすく、活ける植物との色遊びを楽しむのはもちろん、そのままオブジェとして飾っても美しいベースです。ベースは、イッタラの工房で今でも熟練の職人7人が力を合わせて手吹きで制作しています。 デザイナー名:Alvar Aalto/アルヴァ・アアルト フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家、都市計画家、デザイナー。 スウェーデンのグンナール・アスプルンドと並んで、北欧の近代建築家としてもっとも影響力があった1人であり、その活動は建築から家具、ガラス食器などの日用品のデザイン、絵画までと多岐に渡っています。モダニズムに対する人間的なアプローチで知られています。 メーカー: iittala/イッタラ社 1881年「イッタラ」は、ガラス製品製造メーカーとして森と湖の国フィンランドの大自然の中にあるイッタラ村の小さなガラス工場で誕生しました。 当初イッタラは、ヨーロッパモデルに従って、吹きガラス、型押しガラス、磨きガラス、彩色ガラスおよび彫刻ガラスを作っていましたが、 装飾本位のディナーセットを機能的かつ美しい、プログレッシブなスカンジナビアン・デザイン作品へと変えた最初の企業の一つでした。 ガラス吹きマイスター、ピーター・マクヌス・アフラハムッソンによる高品質のガラス器は、「特別の輝きを持ったガラス」として当時の人々を魅了し、それ以来、その美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを今に継承するガラスメーカーとして、高品質で高感度な製品を作り続けています。 デザイン界の巨匠、カイ・フランクおよびアルヴァ・アアルトのガラスを幾何学的な形から「解放」し、有機的で生きた形という印象を作り上げたいというプログレッシブな哲学は、今もイッタラがイッタラらしくあれるよう、息吹を与え続けています。 近年はガラスにとどまらず「テーブルウェアの総合ブランド」としてコレクションも充実させており、シンプルでモダン、美しいフォルムは使いやすく、また素材を越えた色の組み合わせを楽しむことができます。 本体サイズ (mm):30 × 30 × 27 cm 材質:高品質ガラス カラー:ホワイト 【商品の状態】 ご不明点など御座いましたら気兼ねなくお気軽にご質問ください。
-
Ronan and Erwan Bouroullec Ruutu vase moss green Iittala ロナン&エルワン・ブルレック兄弟 ルーツ ベース モスグリーン 花瓶 イッタラ
¥ 30,000
フィンランドの言葉で「菱形」を意味します。 今回ご紹介する作品はフランス人デザイナーのロナン&エルワン・ブルレック兄弟によってデザインされました。 光りが差したときのモスグリーンの色の表情は、とても美しいと思います。 こちらの花器のシリーズは、異なる大きさ、色が存在します。組み合わせ次第で、幾重にも表情や雰囲気が変化し楽しめることと思います。 是非ともご検討ください。 Ronan and Erwan Bouroullec / ロナン&エルワン・ブルレック兄弟 兄弟でプロダクトデザインを共同で手掛ける若手デザイナー・ブルレック兄弟。 デザイン業界で高く評価されている今世界が注目されています。 Ruutu vase / Iittala 205 x 180 mm 未使用品ですが、箱にダメージがあります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
食彩を彩る、絶妙な色彩のガラスのお皿。ヤーン・ホイのデザイン
¥ 6,000
ヤーン・ホイによってデザインされた、ガラスのお皿です。 写真では伝わりづらいですが、ガラスの持つ色が美しいです。 Designed by Jorgen Hoj Made in Denmark φ200 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Timo Sarpaneva drinking glass ittala i-114 clear ティモ・サルバネヴァ イッタラ iシリーズ
¥ 20,000
今回は5個セットのグラスの販売となります。 実は、6個が本来のセットなのですがフィンランドから届いた時点で1個割れていましたので5個セットとなりました。 薄く軽い繊細なフォルムに透き通るような色彩が美しいiシリーズのグラスi-114(透明)です。1958年にTimo Sarpanevaがデザインを手掛けたモノです。 こちらの作品は、1959-70年の間製造されていました。 現在のIittala(イッタラ)社のトレードマークとして馴染のある『iマーク』はiシリーズ発表のために【ティモ・サルバネヴァ】自身がデザインしたものです。 シリーズに用いられた美しい色彩は、『iカラー』と呼ばれており、1956年にIittala社より発表され、1957年にはミラノトリエンナーレ金賞を受賞しているんだ。 写真に写すと、グレー色を帯びた色彩になるのですが、時間帯の色彩の変化によってクリア色のものから変化したりします。 今回はまとめてでの販売を予定しておりますが、どうしても2個だけ欲しいんだ!!など御座いましたらお気軽にご連絡ください。 残念ながらシールが残っておりませんが、状態はとても良いです。 ※箱に痛みがございます旨、ご了承ください。 Designed by Timo Sarpaneva (ティモ・サルバネヴァ) Made in Finland drinking glass i-114/ iittala(イッタラ) φ65 x H120 mm Price:30,000JPY ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Norihiko Terayama Crust of the polygon Studio note 寺山 紀彦 流木 作品
¥ 77,000
流木をいくつものピンで刺し、その頂点を糸で繋ぎポリゴンのような外皮を制作しています。 流木が宙に浮き、漂流しているかのような佇まいの美しいオブジェ。 日本でデザインを学んだ寺山氏は、オランダ‘Design Academy Eindhoven’に留学。 ‘Studio Richard Hutten’‘MVRDV’にて研修し、帰国後‘studio note’を立ち上げる。 プロダクトをメインに‘CLASKA Room701’内装デザインや店舗アートワーク、クライアントデザイン業務など、多岐に渡りデザイン活動を行なっています。 こちらの作品は、多面体のため、様々な角度で置くことができ、作品の持つ、視点の美しさをお楽しみいただけます。 1点1点形状サイズが異なります。 Artist : Norihiko Terayama (寺山 紀彦氏) Size : H160 W350 D150
-
【日焼け有】Enzo Mari Timor DANESE エンツォ・マリ ティモール ダネーゼ
¥ 12,000
モダンデザインの象徴でもある、卓上万年カレンダーのTimorは、エンツォ・マリによって1967年にデザインされました。 薄いプラスチックの板【月・日・曜日のプレート 】を回転させることで日付を表示。発売から50年近くが経過した現在でも愛されつづけている、 DANESEを代表する製品のひとつとして生産販売が続けられているアイテムです。ロングライフデザイン。 今回ご案内する商品は、デットストック品ですが、日焼けが見受けられます。 動作に問題はありませんが、日付の2桁目1桁目、JAN、MONの表示に日焼けがあります。 写真でご確認ください。 サイズ:W170×D90×H160mm カラー:ホワイト 材質:ABS樹脂、PVC 原産国:イタリア デザイナー:Enzo Mari/エンツォ・マリ メーカー:DANESE/ダネーゼ Enzo Mari/エンツォ・マリ 1932年ミラノ生まれ。イタリアの世界的なデザインブランドDANESEやMAGIS、Artemideなどでプロダクトデザインを手掛けたことで知られ、彼が手掛けた多くのプロダクトは各国の著名な美術館で永久コレクションされています。その後のデザインに大きな影響を与えている巨匠。
-
Massimo Vignelli Plate HELLER マッシモ・ヴィグネリ ヘラー トレイ
¥ 10,000
マッシモ・ヴィグネリデザインのトレイです。 メーカーはヘラー社です。 1箇所に欠けが御座います。 裏にはイタリア生まれを記すシールが残っております。 本来はこの上に丸い蓋物がセットになっているのですが、 残念ながらトレイのみでの販売となります。 365 w x 250 d x 20 h mm Price:10,000JPY ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。 状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
gom 黒川雅之 文鎮
¥ 10,000
ゴムの弾性を利用して構成されている文鎮のご紹介です。 1972年にデザインされた歴史的デザインで、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションになったり、数々の受賞歴を持っています。 文鎮は廃盤になっていますので、貴重です。 ぜひこの機会にご検討ください。
-
中古 小泉誠 tetu テープカッター (セロハンテープ テープ台 テープディスペンサー)
¥ 10,000
400年以上の歴史を誇る南部鉄ならでは、ズッシリとした重みを生かしたテープカッター。 テープロールには、木目のうつくしいウォールナットが採用されています。 とても使い勝手もよい品です。 中古品でのご紹介です。在庫は2点あります。 サイズ:横12×奥行4.7×高さ11cm 重量:約1.1kg 材質:鋳鉄、ウォールナット 備考:使用できるテープは幅18mmまでのものとなります。
衣食住。日常生活に溶け込む家具たちは、「所有者の生活に寄り添いながら、次の持ち主へと受け継がれていく」と、Helveticaの店主であり、ヴィンテージ家具販売員は考えています。
2020年。これまでにバトンしてきた名作椅子の数は100脚を超えました。
それぞれの椅子や家具作品1点1点に愛用者の物語があるように、世代を超えて愛される作品はまるで、
家具自身が次の所有者を選んでいるかのように感じる場面が多々あります。
ヴィンテージ家具販売員はそのバトンのお手伝いであり、役割だと想っています。
近年評価が高まっているモダン家具の世界は、世代を超えて【価値】としての側面を持ち合せて、これからもバトンされていくでしょう。
このウェブサイトは、ヴィンテージ家具販売員が厳選して集めてきたコレクションの中から販売を行っています。掲載している商品は少ないですが、1点1点丁寧に選んできたアイテムたちです。
透き通る美しさを持つ作品や凛としたアイテム選びを大切に心がけています。
お客様にご満足していただけるように一点一点丁寧にご紹介させていただきます。
お探しの作品や、アイテムの状態など知りたい場合は気兼ねなくご相談ください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Blog
https://helvetica-online.com/category/blog
HP
https://helvetica-online.com