経年で更に美しくなるものを、ご提案いたします。商品に関するご不明な点は、お気軽にご連絡ください。
2021年2月22日(月曜日)作品1点を追加いたしました。
-
Hans J Wegner PP586 PPmobler ハンス・J・ウェグナー フルーツボウル PPモブラー
¥ 500,000
ハンス・J・ウェグナーが1956年にデザインしたPP586。通称フルーツボウルのご紹介です。 オリジナルはチーク材でヨハネス・ハンセン社によって10数台しか生産されていません。 脚を外してダイニングテーブルに乗せることも可能です、ローテーブルとしても活用いただけます。 今回の商品は、2003年にPPモブラー社から復刻したものです。 時間の流れによって少しづつチークの色が変化していきますので、表情の変化を楽しむことができます。これから長い付き合いになることでしょう。 実際に使用していたもので、テーブルには染みもあります。ご注意ください。 近代北欧デザインの名作家具をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 Hans Jørgensen Wegner / ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(1914年4月2日 - 2007年1月26日) 家具のデザインについて大きな影響を与えた人物で、20世紀を代表する家具デザイナー。 生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。 Designed by Hans J Wegner (ハンス・J・ウェグナー) PP586 / PPmobler Φ650 x 高さ320 mm チーク、(脚/ポリッシュドステンレススチール) 中古品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Eileen Gray Dressing table ClassiCon アイリーン・グレイ ドレッシング・テーブル クラシコン社
¥ 600,000
SOLD OUT
今回ご紹介するドレッシングテーブルは、アイリーン・グレイがデザインしたものです。クラシカルでエレガントなデザインはどんなインテリアにもマッチします。 1本のステンレスでデザインされているフレームは一切の無駄がなく簡素で実に現代的。 1929年にデザインしたアイテムですが、今も新しいと感じさせられます。今後も古びることがないであろうシンプルで抽象的なデザインは時を超えた美しさの魅力を持っています。 Designed by Eileen Gray (アイリーン・グレイ) Made in Italy ClassiCon / クラシコン社 製造メーカは再度調査します。 幅640 × 奥行470 × 高さ840mm 素材 テーブルトップとボックス。MDF。鋼管状スチール、クロムメッキ Eileen Gray / アイリーン・グレイ(1878年8月9日 - 1976年10月31日) アイルランド生まれの女性家具・インテリア・プロダクトデザイナー、建築家。おもにフランスで活躍した。女性という事で評価されにくかった時代に才能を輝かせた。100年近くの時を経て、ようやく彼女の作品が高く評価されるようになってきている。 初期のデザイン作品の椅子はオークションで2850万ドル(約30億円)という値段を付けています。
-
Achille and Pier Giacomo Castiglioni Albero アッキレ・ジャコモ・カスティリオーニ アルベロ
¥ 250,000
アッキレ・ジャコモ・カスティリオーニによって、デザインされたAlbero(樹木)植木鉢置きのご紹介です。 丈夫なスチールフレームの三脚は6つの調整可能なアームが付いて、それぞれに植木鉢を配置して「ツリー」として楽しむことが出来ます。 国内では見かけることがない稀有な作品で、部屋の片隅にあるだけで、チラチラと何度も見つめてしまうユニークなカタチをしています。 カスティリオーニらしいウイットに飛んだ、デザインをあなたのお部屋に招き入れてみてみませんか?ぜひどうぞこの機会にご検討ください。 Achille & Pier Giacomo Castiglioni / アキッレ カスティリオーニ & ピエル ジャコモ カスティリオーニ http://japan.flos.com/archives/designers/achille-castiglioni Albero / Zanotta φ約610 × 高さ約1560 mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 詳細は動画でご紹介いたします!https://www.youtube.com/watch?v=_3csygLan18
-
Gianfranco Frattini Nesting tables Cassina ジャンフランコ・フラッティーニ ネストテーブル 中古カッシーナ
¥ 100,000
SOLD OUT
Gianfranco Frattini(ジャンフランコ・フラッティーニ)がデザインした、Cassina(カッシーナ)社のプラスチック製ネストテーブルです。 モダン家具の作品集を開くと、必ずと言って良いほどこのテーブルが記載されています。現行品では発売されていないこともあって、国内はもとより世界中の家具店でも、早々にお見かけしないものです。 フラッティーニがデザインした、木製のネストテーブルも存在しますが、軽やかさという点では、断然プラスチック製のこちらをお勧めいたします。 一番大きなテーブルに補修の後がございますが、雰囲気を損ねるものではございません。その他は良好です。 Gianfranco Frattini / ジャンフランコ・フラッティーニ (1926年 - 2004年) イタリアのデザイナー 1926年イタリア、パドヴァ生まれ。1953年ミラノ工科大学建築学部卒業。その後没するまで同大学に在籍。主にインテリア・デザインと工業デザインを手がけ、精力的に展示会やショーに参加すると共に多くの賞を受賞。1956年にはADI(インダストリアル・デザイン協会)の創設者の一人として名を連ね、様々な形での活動を展開。世界中で行なわれている各種展示会、国際会議やコンベンションには常に彼の姿があった。 Designed by Gianfranco Frattini Nesting tables / Cassina φ約400 × 高さ約380 mm(スタッキング状態にて) ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Gianfranco Frattini Nesting tables Cassina ジャンフランコ・フラッティーニ ネストテーブル 中古カッシーナ
¥ 110,000
SOLD OUT
とてもシンプルな、Gianfranco Frattini(ジャンフランコ・フラッティーニ)がデザインしたネストテーブル。 Cassina(カッシーナ)社から発売されたこのネストテーブルにはいくつかのバリエーションがあり、 こちらはフラッティーニの得意とした、ウィリアム・H・メーソンが開発した硬質繊維板の一種。「Masonite」メゾナイト材+白漆で製作されたもの。 仕事柄、沢山のヴィンテージ家具を見る機会がありますが、このネストテーブルに影響を受けたであろう製品が多いようにも感じます。 このテーブルがデザインされたのは、半世紀前の1966年。 北欧のハンス・J・ウェグナーがデザインを手掛けたネストテーブルなど、日本国内では見かけることはありますが、 それにも勝るとも劣らない、清潔感のあるプロダクトです。 細部に至るまで手を抜かず、良質な素材で、使い勝手はもちろんですが、使用しないときの佇まいも美しいです。 ネスト=巣 という意味の通り、大きな天板のものに中、小サイズのそれぞれが収まります。 このサイズの家具の良い所は、持ち運びの便利さ。 そして天板は取り外しが可能で、気分次第で、白黒の天板が楽しめます。 模様替えの時はもちろん、掃除のときだって。この少しの気配りが本当に嬉しいプロダクトです。 全てのテーブルをまとめて使うのもOKですが、ばらして使えるのもネストテーブルならでは。 大きなコーヒーテーブルを置かなくたって、普段はソファサイドに置いておけば良いし 小は大を兼ねる、そんな便利な、品のあるテーブルです。 Gianfranco Frattini / ジャンフランコ・フラッティーニ (1926年 - 2004年) イタリアのデザイナー 1926年イタリア、パドヴァ生まれ。1953年ミラノ工科大学建築学部卒業。その後没するまで同大学に在籍。主にインテリア・デザインと工業デザインを手がけ、精力的に展示会やショーに参加すると共に多くの賞を受賞。1956年にはADI(インダストリアル・デザイン協会)の創設者の一人として名を連ね、様々な形での活動を展開。世界中で行なわれている各種展示会、国際会議やコンベンションには常に彼の姿があった。 Designed by Gianfranco Frattini Nesting tables / Cassina φ約400 × 高さ約380 mm(スタッキング状態にて)
衣食住。日常生活に溶け込む家具たちは、「所有者の生活に寄り添いながら、次の持ち主へと受け継がれていく」と、Helveticaの店主であり、ヴィンテージ家具販売員は考えています。
2020年。これまでにバトンしてきた名作椅子の数は100脚を超えました。
それぞれの椅子や家具作品1点1点に愛用者の物語があるように、世代を超えて愛される作品はまるで、
家具自身が次の所有者を選んでいるかのように感じる場面が多々あります。
ヴィンテージ家具販売員はそのバトンのお手伝いであり、役割だと想っています。
近年評価が高まっているモダン家具の世界は、世代を超えて【価値】としての側面を持ち合せて、これからもバトンされていくでしょう。
このウェブサイトは、ヴィンテージ家具販売員が厳選して集めてきたコレクションの中から販売を行っています。掲載している商品は少ないですが、1点1点丁寧に選んできたアイテムたちです。
透き通る美しさを持つ作品や凛としたアイテム選びを大切に心がけています。
お客様にご満足していただけるように一点一点丁寧にご紹介させていただきます。
お探しの作品や、アイテムの状態など知りたい場合は気兼ねなくご相談ください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Blog
https://helvetica-online.com/category/blog
HP
https://helvetica-online.com