経年で更に美しくなるものを、ご提案いたします。商品に関するご不明な点は、お気軽にご連絡ください。
2021年2月22日(月曜日)作品1点を追加いたしました。
-
Lise and Hans Isbrand C chair PP980 Mobler リーセ&ハンス・イスブラン夫妻 シーチェア PP モブラー
¥ 100,000
SOLD OUT
Youtubeで紹介しています。詳細はこちら、https://www.youtube.com/watch?v=8S8iB6y6LEQ リーセ&ハンス・イスブラン夫妻により、2003年に発表された椅子です。 PPモブラーより発売されていました、アイテム名はPP980。 またの名を「シーチェア」といいます、見た目の「C」から由来しています、とてもユニークで、デザインのアート化を表しているかのような佇まいです。 エーロ・サーリネンが設計したセントルイスのセンテニアル・ゲートウェイのアーチを連想する。https://www.visittheusa.co.uk/sites/default/files/itineraries/2018-01/JP-RhythmsoftheRiver.pdf このアイテムは廃盤のため、市場に出る事は希有。 Designed by Lise and Hans Isbrand(リーセ&ハンス・イスブラン夫妻) Made in Denmark C Chair / PP Mobler 幅190 × 奥行700 × 高さ570mm / シートハイ 570mm 2.5kg 素材 アッシュ 中古品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 ※腰かけた写真を掲載して、申し訳ありません。 こちらは個人所有物ですので、販売の際は状態のよいものからお送りします。 ご購入の前にご一報いただけましたら、写真をお送りします。 Lise Isbrand リーセ・イスブラン (1942-・デンマーク) Hans Isbrand ハンス・イスブラン (1941-・デンマーク) 詳細は動画でご紹介いたします!https://www.youtube.com/watch?v=8S8iB6y6LEQ
-
Eileen Gray Dressing table ClassiCon アイリーン・グレイ ドレッシング・テーブル クラシコン社
¥ 600,000
SOLD OUT
今回ご紹介するドレッシングテーブルは、アイリーン・グレイがデザインしたものです。クラシカルでエレガントなデザインはどんなインテリアにもマッチします。 1本のステンレスでデザインされているフレームは一切の無駄がなく簡素で実に現代的。 1929年にデザインしたアイテムですが、今も新しいと感じさせられます。今後も古びることがないであろうシンプルで抽象的なデザインは時を超えた美しさの魅力を持っています。 Designed by Eileen Gray (アイリーン・グレイ) Made in Italy ClassiCon / クラシコン社 製造メーカは再度調査します。 幅640 × 奥行470 × 高さ840mm 素材 テーブルトップとボックス。MDF。鋼管状スチール、クロムメッキ Eileen Gray / アイリーン・グレイ(1878年8月9日 - 1976年10月31日) アイルランド生まれの女性家具・インテリア・プロダクトデザイナー、建築家。おもにフランスで活躍した。女性という事で評価されにくかった時代に才能を輝かせた。100年近くの時を経て、ようやく彼女の作品が高く評価されるようになってきている。 初期のデザイン作品の椅子はオークションで2850万ドル(約30億円)という値段を付けています。
-
Wilhelm Wagenfeld KUBUS Vereinigte Lausitzer Glaswerke ウィルヘルム・ワーゲンフェルド クバス
¥ 500,000
SOLD OUT
ウィルヘルム・ワーゲンフェルドの傑作。「KUBUS」 このデザインが生まれたのは、1938年。 現代のガラス保存の原点とも言われているプロダクトです。 各ピースにVereinigte Lausitzer Glaswerkeのマークが入っていて、 全てが揃った状態で販売されているケースは珍しいことです。 その姿はまるでアート作品のようであり、美しい建築物にも見えます。 機能美と合理性を持ち合わせたKubusは、バウハウスの精神で「芸術的造形がそのまま人間の生活に用いられるべきである」ということを表現しています。 Wilhelm Wagenfeld(ウィルヘルム・ワーゲンフェルド) KUBUS(クバス) Germany(ドイツ), c. 1938〜 Vereinigte Lausitzer Glasswerke 素材:glass サイズcm: 【容器】 9 x 9 x H4.4cm 2p 9 x 18 x H4.4cm 2p 9 x 18 x H8cm 1p 18 x 18 x H4.4cm 1p 18 x 18 x H8cm 1p 【蓋】 9 x 9cm 4p 9 x 18cm 2p 18 x 18cm 1p 【ピッチャー】 9 x 9 x H8cm 2p 9 x 9 x H15.8cm 1p <17ピース> 参考資料(wright20):https://www.wright20.com/auctions/2013/10/design/170?search=KUBUS ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 Wilhelm Wagenfeld / ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルト(1900~1990) ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルトは1900年にドイツのブレーメン生まれの工業デザイナー。バウハウスで有名なテーブルランプを生み出しました。
-
ARNE JACOBSEN VINTAGE TEAK 3103 FRITZ HANSEN アルネ・ヤコブセン Tチェア フリッツハンセン
¥ 30,000
SOLD OUT
アルネ・ヤコブセンがデザインし、フリッツハンセン社より1955年に発表された3103、通称Tチェアです。ベースにはブラックのビニールカバーが付いたタイプです。1960年代のものと推測されます。70年代に生産中止になり、現在は作られていないシリーズです。 アントチェアやセブンチェアに比べると、見た目は普通なのですが、そこがこの椅子の魅力なんだろうと想います。作られて50年が経過しているため、欠けや脚のキャップの劣化など見受けられますが、それがこの椅子が歩んできた歴史であり、個性であると想います。ご不明な点はお気軽にお問合せください。 職人さんが1点1点制作していた時代の貴重な作品です。大切にしていただける方へお譲りできればと嬉しいです。 Designed by アルネ・ヤコブセン(ARNE JACOBSEN) Made in Denmark VINTAGE TEAK 3103 / FRITZ HANSEN W500 x D420 x H760 SH420 mm Design Period 1960 to 1969 ヴィンテージ品になります。
-
Poul Kjaerholm PK22 EKC ポール・ケアホルム アイヴァン・コル・クリステンセン
¥ 270,000
SOLD OUT
ポールケアホルムの作品は、大きく分類すると 1956~1981年製造品はE. Kold Christansen社製と、1982~現在までの製造品、Fritz Hansen社製になります。 ヴィンテージのEKC製と現行品を比較すると素材の質感、スチールのエッジの処理加工などが異なります。 当時製造されたE.Kold Christansen(クリステンセン)社製の作品は、その希少性と独創性が高く評価され、フリッツハンセン社製と比べ高値で取引がされています。 デザイン家具を買い集めてきた私が、もっとも惹かれるプロダクトをデザインした1人にポール・ケアホルムの作品があります。 サビやシートの破れなど、決して状態は良好とは言えませんが、機能に問題もありません、雰囲気は損ねていない1脚です。 Designed by Poul Kjaerholm(EKC) ポール・ケアホルム(アイヴァン・コル・クリステンセン) Made in Denmark PK22/EKC W630×D670×H710・SH350 mm
-
REI KAWAKUBO stool Comme des Garçons 川久保玲 スツール コムデギャルソン
¥ 300,000
SOLD OUT
コムデギャルソン・川久保氏が1983〜1993年の間で製作した家具コレクションの中から、2017年にNo.2の椅子が青山と大阪のブラックマーケットにて再販売されました。 注目すべきは過去の家具コレクションにこちらのスツールの発表はなく、マーケットの為に新たにデザインされた、稀有な作品です。 Designed by 川久保玲(REI KAWAKUBO) Made in Japan REI KAWAKUBO / Comme des Garçons furniture W520 × D500 × H--- SH425 mm マットブラック(吹き付け塗装仕上げ) 新品になります。
-
Poul Kjaerholm and Jørgen Høj PP106 Wooden chair with flagline PPmobler ポール・ケアホルム チェア 椅子 PPモブラー
¥ 180,000
SOLD OUT
今回ご紹介する作品は、1952年にポール・ケアホルムとヨーゲン・ホイ(ヨーアン・ホイ)の共作し誕生したと言われるラウンジチェアのご紹介です。 フラッグハリアードチェア独特のまったりとした座り心地は、まるでハンモックに身を任せている感覚です。 シートの高さは、280-155mmと、極端に低座の視線は新鮮でしょう。 デンマークの工房PPモブラー社の職人が1998年に製作した1脚で、軽量かつ、美しい質朴な構造がとても魅力的です。 作品名は、PP106。これまでに同じ椅子を数脚見てきましたが、色合いや状態を勘案しても、今回ご紹介する椅子は、自信を持ってお勧めできます。 W657xD780xH620/SH280-155mm 気になる方はお気軽にご連絡ください。
-
Shiro Kuramata 01chair Living Divani 倉俣史朗 チェア 椅子 リヴィング・ディバーニ社
¥ 500,000
SOLD OUT
倉俣史朗氏が1979年にデザインした、01chairのご紹介です。 こちらは近年、イタリアのメーカーLiving Divani社より復刻されたものです。すでに廃盤となっており、貴重な作品です。 オリジナルより若干サイズアップされています。 倉俣史朗氏がデザインした名作椅子をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 Shiro Kuramata / 倉俣史朗(1934年11月29日 - 1991年2月1日) インテリアデザイナー。空間デザイン、家具デザインの分野で1960年代から90年代にかけて世界的に傑出した仕事をした人物。 フランス文化省芸術文化勲章を受章するなど国際的に評価をうけた。独創性ゆえ「クラマタ・ショック」という言葉まで生まれた。 Designed by Shiro Kuramata (倉俣史朗) 01chair / Living Divani スチール
-
レアックジャパン製 イームズ 子供椅子 キッズチェア
¥ 18,000
SOLD OUT
レアックジャパンから発売されました、「DesignInterior Collection」の中より イームズのデザインしたエッフェルベースの椅子2/3モデルのご紹介です。 耐荷重は40kgまで、実際にご使用になれます。また、オブジェとしても映え、近年のジェネリック製品とも違い、シェル素材は安っぽくなく、コレクターの目から見ても、納得の1品です。 Casa Brutusの椅子特集号の広告のページに、この椅子が掲載されています。 絵になり、話の種にもなり、実用性も兼ね備えたチェアです。 イームズの椅子に対して、記載することは野暮なような気がしてきましたので、ハーマンミラーさんのデザインストーリーを添えることにします。 ハーマンミラー公式サイト(デザインストーリー): https://storesystem.hermanmiller.co.jp/fs/hmjapan/eames_shell_chairs/DSX_91BHE8#story 幅300 × 高さ550 × 座面の高さ330mm
-
Hans J Wegner PP250 PPmobler ハンス・J・ウェグナー バレットチェア 椅子 PPモブラー
¥ 650,000
SOLD OUT
ハンス・J・ウェグナーが1956年にデザインしたPP250。通称バレットチェアのご紹介です。 このチェアは建築学教授のスティーン・アイラー・ラスムセン、デザイナーであるボー・ボイエセンと就寝時の衣服をいかに効率的に整頓するかという長期にわたる話し合いを重ねた後に、ヨハネス・ハンセン社のために1943年にデザインされたものです。 この話し合いの影響でウェグナーは、遊び心ある彫刻的なデザインに、多様な機能を持ち合わせた椅子のデザイン手がけました。背部はハンガーになり、座面を起こすとズボン掛けになり、そして、座面下の三角形のボックスには小物を仕舞えるようになっています。 このチェアが1脚あれば、身の回りが片付くということから、バレットチェア(従者、召使い)や、バチェラーズチェア(独身者)とも呼ばれています。 今回の商品は、2008年にPPモブラー社から復刻されたものです。 時間の流れによって少しづつチークの色が変化していきますので、表情の変化を楽しむことができます。これから長い付き合いになることでしょう。 近代北欧デザインの名作家具をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 Hans Jørgensen Wegner / ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(1914年4月2日 - 2007年1月26日) 家具のデザインについて大きな影響を与えた人物で、20世紀を代表する家具デザイナー。 生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。 Designed by Hans J Wegner (ハンス・J・ウェグナー) PP250 / PPmobler 幅510 × 奥行500 × 高さ950mm 座面の高さ450mm パイン材、座面はチーク 現行品 パイン材 1,402,000円 チーク座面は別途 163,000円 計:1,532,000円+消費税(165万円) 中古品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Hans J Wegner CH24 CARL HANSEN & SON ハンス・J・ウェグナー ワイチェア 椅子 カールハンセン&サン
¥ 50,000
SOLD OUT
CARL HANSEN & SON(カールハンセン&サン)のCH24。通称:Yチェアは、1950年にハンス・J・ウェグナーによってデザインされました。今もなお世界中で愛され続ける、北欧デンマークを代表する名作チェア。 ずっと使える椅子としてもおすすめ。その理由は、最初は固く張ったペーパーコードですが、使っていくうちに、座る人のお尻の形に合わせて少しずつ変形してきます。 座り心地が段々と良くなっていきます。 張り替えの目安は、大体10~15年といわれていますが、メンテナンスすることで30年40年と愛用できると思っています。 数多くの建築家が自身のデザインされた住宅へ収めたくなる理由も改めて分かる気がします。 名前の由来はご覧の通り背もたれの『Y』のカタチより起因しています。 一般的にカールハンセン社から製作されるプロダクトはコストダウンを目的にマシンメイドが多様されていると、島崎信先生の講演の際も耳にしました。 年々プロダクトの価格が上がる中で、このYチェアはカタチ自体に意匠権がある為、ジェネリック製品の数も少ないです。厳密に言えば権利関連の空白の部分で販売されていたプロダクトもあります。 この椅子の説明を書き進めるにつれて、更に愛おしいと感じるのは私だけではないはず。 どうか大切にご使用いただける方の元へバトンできれば幸いです。 Hans J. Wegner(ハンス・J・ウェグナー) CH24 Y chair / Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン) Denmark, 1950 W 550 D 520 H 760 SH 450 mm SOLD OUT
-
Jorgen Rasmussen Kevi chair Fritz Hansen ラスムッセン兄弟 ケビチェア 椅子 フリッツハンセン
¥ 38,000
SOLD OUT
デンマーク人の双子のラスムッセン兄弟によってデザインされた「ケビチェア」をご存知でしょうか。 1958年に販売が開始されて以来、これまでに約250万脚が製造されるベストセラー作品、まさにロングライフデザインな椅子です。 背と座は薄いプライウッドで構成され、アルミ、プラスチックのキャスターの組み合わせは、これまでのオフィス椅子には見ることがない軽やかな印象で、1960年代には、ミニマリズムと多機能性という点において、椅子のひとつのスタイルを確立しました。 KEVIチェアのために発明された二重キャスターは、その後、世界中のオフィス椅子に採用されるきっかけとなっています。 今回ご紹介するKEVIチェアは、1994年製造のフリッツ・ハンセン社製、25年の時を経てきた、来歴も美しい1品です。 現行品はエンゲルブレヒト社と、デンマークを代表する家具メーカーで製造され続けている名作椅子で、新品価格は、¥124,200 (税込)。 ケビチェアは販売開始から最終モデルになるまで、長い年月を掛けて改良を繰り返しています。デザインの進化という点においても好例です。 余談ですが、1960年代当時としては非常に珍しく、この椅子は座面に750キロのフォルクスワーゲンを載せることができたそうです。いかに頑丈な椅子であるかの何よりの証明です。 この椅子のもつ、ダブルキャスターは世界中のオフィス家具メーカーに留まらず、DIYショップでも販売されています。 そこにもケビチェアの歴史があります。 座高調節 : 38-51cm ブナ : ホワイト色 (ツヤ消しベース) 座面などに傷がありますが、雰囲気を損ねるものではありません。 2脚ご用意しています。 この椅子に興味を持たれた方。お気軽にご相談ください。
-
August Thonet arm chair no.30 アウグスト・トーネット アームチェア 椅子
¥ 45,000
SOLD OUT
モデル名は、No.30。 「ル・コルビジェが愛した1脚」通称コルビジュエ・チェアとも呼ばれています。 現行品のTON社製品ではなく、ヴィンテージのチェコスロバキア製の椅子のご案内になります。 近代建築家として知られる、ル・コルビュジエが好んで 自身の設計した住宅や自宅で使用したのも、このアームの形状の椅子です。 「どの角度から眺めても美しいと思いませんか?」 アームに擦れが傷や籐の座面に1箇所切れがありますが、経年変化の時代を移ろいを考えると、ヴィンテージ品としてもコレクターの方にとっても、ご納得いただけるコンディションだと思います。 サイズ:幅565mm / 奥行550mm /高さ800mm/座面の高さ470mm 素材フレーム:ブナ、座面:籐
-
PREBEN FABRICIUS AND JORGEN KASTHOLM Sculpture chair bo-ex ファブリシャス & カストホルム スカルプチャーチェア ボーエックス
¥ 95,000
SOLD OUT
ファブリシャス & カストホルムによって、1964年にデザインされた椅子、「スカルプチャーチェア」です。 オリジナルは、デンマークに拠点を置くBO-EX社より発売され、今回ご紹介する椅子は、国内では高級家具輸入ブランドmobiliaから販売されました。 ステンレスとレザーで構成されたシンプルならがも緊張感を持った曲線の美しい造形、まさに作品の名にふさわしい「スカルプチャー(彫刻)」、近年ではポール・ケアホルムの再評価に伴い同系統の作品は注目を集めています。 時代に左右されない造形美は、世代を超えて受け継がれていくことでしょう。 近代北欧デザインの名作家具をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 座面エッジに少々痛みはありますが、雰囲気を損なうものではございません。 BO-EX社のステッカーも残っています。 Preben Fabricius / プレベン・ファブリシャス 1931年デンマーク生まれ。1952年にSchool of Interior Designで建築を学ぶ。家具工としてアルネ・ヤコブセンのチェアも製造していたmaster joiner Niels Vodder にて修行を積み、フィン・ユールの事務所でニューヨーク国連ビルのチェアデザインを担当する。後にバーレーンのスカンジナビア航空のオフィスデザインを担当し、この頃から世界で多くの 注目を浴びるようになる。現在でも120を超える世界の空港で、彼のデザインを見ることができる。1961年から1970年まで、ヨルゲン・カストホルムと設計事務所を開設し、この間に多くの名作家具をデザインしている。Walter Knollにて復刻生産されている名作ソファ「Fabricius」もこの間にデザインされた物。後に建築家Ole Hagenのパートナーとして設計に従事。1984年に52歳で他界。 ヨルゲン・カストホルム / Jorgen Kastholm 1931年デンマーク生まれ。アメリカで学んだ後、鍛冶屋で働きながら1953年にSchool of InteriorDesignに入学、建築を学ぶ。卒業後はフリッツ・ハンセンに入社。1961年から1970年まで、プレベン・ファブリシャスと設計事務所を開設し、この間に多くの名作家具をデザインする。2007年6月に他界するまで建築士として精力的に活動する。 Designed by PREBEN FABRICIUS AND JORGEN KASTHOLM (ファブリシャル & カストホルム) Sculpture Chair / Bo-Ex 幅690 × 奥行430 × 高さ650mm ヴィンテージ品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Butterfly Stool TENDO 柳宗理 バタフライスツール 天童木工 メープル
¥ 38,000
SOLD OUT
日本を代表するデザインプロダクト、日本国内だけでなく海外でも高く評価されていています。 パリのルーブル美術館、ニューヨークの近代美術館など著名な美術館に収集されている、名品です。 デザインをしたのは、巨匠、柳宗理氏。 この椅子の名称は、「バタフライスツール」 その名の由来は、蝶が羽を広げ飛んでいるかのようなカタチが由来で、また両手を合わせ、それを開いた形に似ているともいわれています。 2枚の成形合板を組み合わせた簡素な構造ですが、天童木工の高い技術があってこそ実現しました。天童木工の技術力を象徴する作品でもあります。接地箇所は座面の線状ではなく、4点のため結果的に安定しています。過去のバタフライスツールの多くはローズウッドでしたが輸入が難しくなっており、今ではメープルも採用されています。 若干の古傷はありますが、状態は良好です。 緑色のオリジナルのクッションは、少しの使用感はあるものの、コレクターにも満足いただける状態です。 サイズ:幅420 奥行310 高さ387 mm 座面高さ:340 mm オリジナルのクッション付き。 柳宗理氏とは、 1915年東京生まれ。 20世紀に活動した日本のインダストリアルデザイナー。戦後日本のインダストリアルデザインの確立と発展において最大の功労者です。 戦後間もなくデザインの研究に着手し、1953年財団法人柳工業デザイン研究会を設立。家具やキッチンツールなどの生活用品から大型公共構造物まで手がけ、東京・札幌オリンピックのトーチのデザインも行う。本名は柳 宗理(やなぎ むねみち)。 デザイン活動のかたわら、金沢美術工芸大学など多くの学校で長年教鞭を執り、1977年からは約30年にわたって日本民藝館長も務めました。 1981年には紫綬褒章、2002年には文化功労者として顕彰。 2011年に96歳で他界するまで、現代日本人の生活に寄り添う、数多くのプロダクトを生み出し続けました。実父は民芸運動の指導者で思想家の柳宗悦、祖父は柳楢悦。 天童木工社のYoutube動画:https://www.youtube.com/watch?v=imM_vo7wjGE
-
Poul Kjaerholm PK11 Fritz Hansen ポール・ケアホルム 椅子 フリッツ・ハンセン
¥ 200,000
SOLD OUT
ポール・ケアホルムが1957年にデザインした椅子、PK11のご紹介です。 こちらは1983年フリッツ・ハンセン社製です。 3本脚のサテン仕上げステンレスチールのフレームで構成される、 複雑でありながらも時代の変遷に左右されない、究極のミニマニズムと上品さを併せ持つ、傑作です。 PK11は、ケアホルム邸の書斎でも使用され、また、ワークテーブルのPK51と組み合わせる椅子としてデザインされました。 デザイン家具を買い集めてきた私が、もっとも惹かれるプロダクトをデザインした1人にポール・ケアホルムの作品があります。 近代北欧デザインの名作家具をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 Designed by Poul Kjaerholm(Fritz Hansen) ポール・ケアホルム(フリッツ・ハンセン) Made in Denmark PK11/Fritz Hansen W640×D440×H690・SH440 mm
-
Arne Jacobsen SERIES 7 CHILDREN'S CHAIR kids Fritz Hansen アルネ・ヤコブセン セブンチェア 子供用 フリッツ・ハンセン
¥ 20,000
SOLD OUT
商品紹介動画はこちら、https://youtu.be/E_HvthvpB2Q ちょこんと小さめな、子ども用のセブンチェアのご案内です。 デンマークの建築家、デザイナー。ミッドセンチュリーモダンを代表する1人でもある、アルネ・ヤコブセンが生んだ北欧家具の名作「セブンチェア」。 こちらはそのキッズバージョンになります。 全体のバランスに対して若干脚が短く、シェルのくびれはわずかに太く調節されていますが、ほぼセブンチェアをそのまま縮小したようなサイズ感で、小さくとも名作の風格漂う1脚です。 幼いころから自然にグッドデザインに触れる環境を作ることができるはずです。 フリッツ・ハンセン製 サイズ:幅400 × 奥行420 × 高さ600 × 座面高320mm 定価は、¥52,000~¥64,000(バリエーションによって異なる) 今回は、座面に傷やサビ(磨けば消える程度)もある為、価格に反映します。 お気軽にご相談ください。 詳細は動画でご紹介いたします!https://www.youtube.com/watch?v=E_HvthvpB2Q
-
Hans J Wegner PP550 PPmobler ハンス・J・ウェグナー ピーコックチェア 椅子 PPモブラー
¥ 300,000
SOLD OUT
ハンス・J・ウェグナーが1947年にウィンザーチェアをアレンジしてデザインした、ピーコックチェアのご案内です。PPモブラー社製の現行品ユーズド。 70年以上経過しているとは思えないほど先進的なデザインで、孔雀の羽を連想させる特徴的な背もたれが印象的です。 こちらの商品は2000頃に、デンマークのPPモブラー社の職人により、丁寧に作られた作品です。傷や傷みはありますが、雰囲気は損ねることなく、これからも末永くご使用いただけると思います。 Hans Wegner(ハンス・J・ウェグナー) PP550 PEACOCK CHAIR(ピーコックチェア) Denmark(デンマーク), 1947 / c. 1990s PPmobler 素材:アッシュ、オーク、チーク材 サイズ:幅=76cm 奥行=76cm 高さ=103cm 座高=36cm 定価:¥992,520〜1,179,360(税込・素材により変動します) ユーズド品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。 Hans Jørgensen Wegner / ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(1914年4月2日 - 2007年1月26日) 家具のデザインについて大きな影響を与えた人物で、20世紀を代表する家具デザイナー。 生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
-
Hans J Wegner PP135 Hammock Chair PPmobler ハンス・J・ウェグナー ハンモックチェア 椅子 PPモブラー
¥ 450,000
SOLD OUT
デンマークの工房PPモブラー社の職人が1999年に製作した1脚で、軽量かつ、美しい質朴な構造がとても魅力的です。 フラッグハリアードチェア独特のまったりとした座り心地は、まるでハンモックに身を任せている感覚です。 ハンス・J・ウェグナーが1960年にデザインしたPP135。通称ハンモックチェアのご紹介です。 今回の商品は、1999年にPPモブラー社から復刻されたものです。 近代北欧デザインの名作家具をこの機会にぜひどうぞご検討ください。 Hans Jørgensen Wegner / ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(1914年4月2日 - 2007年1月26日) 家具のデザインについて大きな影響を与えた人物で、20世紀を代表する家具デザイナー。 生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。 Designed by Hans J Wegner (ハンス・J・ウェグナー) PP135 / PPmobler 幅750 × 奥行1820 × 高さ710mm 座面の高さ530mm パイン材 中古品のため、現状でのお渡しになります。状態に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
Hans J Wegner PP501 PPmobler ハンス・J・ウェグナー ザ・チェア 椅子 PPモブラー
¥ 410,000
SOLD OUT
ウェグナーは、生涯で数百という数の家具をデザインしてきました。 その中でも、代表的な作品と言えるのが、こちらのザ・チェア(PP501)。最高傑作です。 発表当初は、醜いアヒルの子と揶揄されていましたが、そんな椅子が世に知られたのは、1960年のアメリカ大統領選のTV討論会で、ジョン・F・ケネディが座ったことがキッカケでした。 オバマ大統領も使用していました。 数多くのウェグナーの作品の中で「最も完成度が高い」といわれる美しさと様々な逸話で世界中の人々から愛され、「椅子の中の椅子」という敬意から「ザ・チェア」と呼ばれています。 「ザ・チェア」と言う愛称の椅子は世界でこの椅子だけ。 「PP501」は座面が籐張り、「PP503」は座面が本革張り。 PP501は、藤の編み方からも洗練された印象を受けます。 北欧の代表である、世界のチェアの中でも代表的存在です。 発表から60余年が経過しますが、 木の温もりを楽しめる普遍的な美しさをもつ、この椅子は、使い込むほどに風合いを増し、時とともに味わい深くなる「人生の最良のパートナー」にふさわしい逸品です。 今回ご案内する商品は、PPモブラー社製のヴィンテージ品です。 座面の2箇所に藤が切れていますが、雰囲気を損ねるものではありません。 画像にてご確認ください。 その他、気になる点がありましたら気兼ねなくご相談ください。 サイズ:幅63cm / 奥行52cm /高さ76cm/座面の高さ45cm PP503が生まれるまでの制作過程は、こちらのYoutubeの映像をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=5urbDBMLigs Hans Jørgensen Wegner / ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(1914年4月2日 - 2007年1月26日) 家具のデザインについて大きな影響を与えた人物で、20世紀を代表する家具デザイナー。 生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
-
Stool Jurgen Lehl Babaghuri スツール ヨーガンレール ババグーリ チーク
¥ 85,000
SOLD OUT
ババグーリは、天然素材を用いた一貫したもの作りや、職人の手仕事へ憧れや商品化へのビジョンが明確になり、「ヨーガンレール」から新たに誕生したブランドです。 今回ヴィンテージ家具販売員がご案内する作品もまた、インドネシアの工房で、職人さんによって手彫りで製作されたもので、驚くことに図面はなく、すべて職人さんの“感”と“経験”によるもの。そのため、個体それぞれに表情があって、見ていて楽しいです。 材質はチーク。とても重く、丸太を抱えている感覚があります。 チーク材は年々、木材が枯渇していて、いまでは希少種。 歪が少なかったり、傷にも強く、油分も多いため経年変化も美しく、家具作りと相性がよい材木。ここ数年で輸入も難しくなっています。 大切に扱われてきたアイテムを、次の所有者へバトンできることは、販売員としての、やり甲斐であり、喜びです。 どうかご検討ください。 ーーー Jurgen Lehl / ヨーガン レール(1944年 - 2014年9月23日) ポーランド生まれのドイツ人。 テキスタイルデザイナー/ファッションデザイナー。
-
「難あり」Shiro Kuramata L’EAU D’ISSEY EDITION SHIRO KURAMATA 倉俣史朗 香水
¥ 30,000
SOLD OUT
3枚目の写真の通り、ボトルの1部に欠けが御座います。 Designed by SHIRO KURAMATA Made in Japan ISSEY MIYAKE PARFUMS/L’EAU D’ISSEY Price:31,000
-
Shiro Kuramata Bar Handle 1971 倉俣史朗 バーハンドル
¥ 50,000
SOLD OUT
ウエスト社より復刻販売されていました、倉俣史朗氏デザインのバーハンドルのご紹介になります。 本製品は扉専用です (木扉/ガラス扉にも使用可)。 取付ネジ(M8×60ナベネジ ※対応扉厚 8-40mm):3本
-
Shiro Kuramata Furniture Knob 1977 倉俣史朗 ファニチャーノブ シルバー
¥ 10,000
SOLD OUT
ウエスト社より復刻販売されていました、倉俣史朗氏デザインのファニチャーノブのご紹介になります。 アルミ製のシルバー色です。 本体:4個 取付ネジ(M4×25トラスネジ ※対応扉厚 15-20mm):4本
衣食住。日常生活に溶け込む家具たちは、「所有者の生活に寄り添いながら、次の持ち主へと受け継がれていく」と、Helveticaの店主であり、ヴィンテージ家具販売員は考えています。
2020年。これまでにバトンしてきた名作椅子の数は100脚を超えました。
それぞれの椅子や家具作品1点1点に愛用者の物語があるように、世代を超えて愛される作品はまるで、
家具自身が次の所有者を選んでいるかのように感じる場面が多々あります。
ヴィンテージ家具販売員はそのバトンのお手伝いであり、役割だと想っています。
近年評価が高まっているモダン家具の世界は、世代を超えて【価値】としての側面を持ち合せて、これからもバトンされていくでしょう。
このウェブサイトは、ヴィンテージ家具販売員が厳選して集めてきたコレクションの中から販売を行っています。掲載している商品は少ないですが、1点1点丁寧に選んできたアイテムたちです。
透き通る美しさを持つ作品や凛としたアイテム選びを大切に心がけています。
お客様にご満足していただけるように一点一点丁寧にご紹介させていただきます。
お探しの作品や、アイテムの状態など知りたい場合は気兼ねなくご相談ください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Blog
https://helvetica-online.com/category/blog
HP
https://helvetica-online.com