経年で更に美しくなるものを、ご提案いたします。商品に関するご不明な点は、お気軽にご連絡ください。
2021年2月22日(月曜日)作品1点を追加いたしました。
-
Russel Wright – American Designer (Paperback)
¥ 3,000
1983年に出版された、ラッセルライトの作品集。 一部ページが外れていますが、資料性の高さという意味でも、 書棚に置かれていて、損はないでしょう。 96ページ 出版社r: MIT Press (1 January 1983) 言語: English サイズ: 19 x 0.6 x 27.9 cm
-
本 Hans Jørgensen Wegner ハンス・ウェグナーの椅子展 カタログ図録
¥ 2,500
書名:ハンス・ウェグナーの椅子展 カタログ図録 著者:島崎信+東京・生活デザインミュージアム 著 スパイラルガーデンにて開催されていたウェグナー展のカタログです。 全71ページ。 小さいサイズのポスターも中に入っています。 <状態> 中古品ですが、綺麗な状態を保っています。
-
李禹煥 全版画―1970‐1998 (日本語) 大型本 – 1998/7/1
¥ 18,000
[大型本] 170ページ [出版社] 中央公論美術出版 (1998/07) [言語] 日本語 [発売日] 1998/07 [梱包サイズ] 33.8 x 26 x 2.4 cm [コメント] モダン家具との相性も抜群によい李禹煥先生の版画集です。北欧家具が好きな皆さまにぜひとも、ウーファン先生の"余白の美しさ"をお勧めしたいです。李禹煥先生の作品集の中でも大判で見やすい1冊。必見です。
-
George Jensen, Silversmith: 77 Artists, 75 Years ジョージ ジェンセン
¥ 6,000
お気に入りのカトラリーを探しに出かけてみませんか? 食に関するエトセトラは、先ずはカトラリーのバイブル本でもある、この書籍を手に取ることをお勧めします。 ご覧のようにカバーの状態はよくありませんが、中身は、書き込みもありませんし、破れもありません。 ぜひ、ご検討ください。 出版社: Smithsonian Books (1980/08) 言語: 英語 発売日: 1980/08 サイズ: 26.9 x 21.3 x 1.8 cm 128ページ
-
本 Eames Design [ハードカバー] イームズデザイン 作品集 デザイン洋書
¥ 9,000
書名:Eames Design ハードカバー:456ページ 出版社: Harry N. Abrams (1989/10/1) 言語:英語 サイズ: 29.9 x 22.7 x 4.6 cm 『Eames Design』は、チャールズ・イームズとレイ・イームズが手がけた仕事を徹底分析してまとめた初めての本です。不朽の名作、イームズ・チェアとイームズ・ラウンジチェア。膨大な数のデザインを手がけました。 本書は戦時中の作品であるプライウッドのスプリント(副木)やグラインダーから、家具メーカー、ハーマン・ミラー社のためにデザインした家庭用、オフィス用の大量生産家具にいたる、イームズ夫妻と専属デザイナーが手がけた主な仕事をひとつひとつ検証しています。 素晴らしい家具デザインに加え、従来の展示の在り方を根本から変えて「新しい情報の時代」というコンセプトをアメリカ社会に導入するきっかけとなった有名なフィルムショーや展示会をはじめとする彼らの変革的な仕事も紹介しています。
-
【希少本】MOBELTEGNINER
¥ 100,000
1950年にフレデリクスベリ・テクニカル・スクールから出版された ファクシミリ図面のとても興味深いフォルダーです。 ハンス・ウェグナー、ブルーノ・マットソン、クリント、ボーエ・モーエンセン、フィン・ユール、ポール・ケアホルム などの有名なデザイナーによる重要な家具デザインの線画で埋め尽くされています。 今回ご紹介する書籍は、昭和41(1966)年、福岡市天神・福岡ビルに西鉄(N)と岩田屋(I)のベンチャー企業として創業した“インテリアのニック”のデザイン部に受け継がれてきた1冊です。 当時、北欧からNICへ研修に来日していた女性デザイナーのサイン付き。
-
フィン・ユールの水彩画集
¥ 7,000
フィン・ユールが描いた水彩画を一冊にまとめた作品集。 家具デザインから、内装デザイン、さらに、海外で行われた展覧会のデザイン、ナイフやフォークなどカテラリー・デザインまで、貴重な水彩画125点をカラーで収録されている1冊。 編者は、デンマーク・デザイン・ミュージアムのディレクター、Anne-Louise Sommer。 家具と同様、北欧らしい色使いが印象に残る絵画作品を収録したような美しい一冊。 ハードカバー: 190ページ 出版社: Hatje Cantz Verlag Gmbh & Co Kg (2017/1/24) 言語: 英語 ISBN-10: 3775742093 ISBN-13: 978-3775742092 サイズ:280 × 246 mm 発売日: 2017/1/24
-
本 ARNE JACOBSEN DANSK MOBEL KUNST DANISH MODERN 書籍 作品集
¥ 26,000
書名:ARNE JACOBSEN 91ページ 出版社: DANSK MOBEL KUNST 言語:英語 サイズ: 24.5 x 28 x 1 cm アルネ・ヤコブセンの1929年から1971年までのデザインワークをすべてカラー写真で紹介しています。2002年にデンマークのDANSK MOBEL KUNST COPENHAGENで開催されたJACOBSENの100周年記念展を記念して制作された書籍です。 スワンチェア、エッグチェア、ドロップ、3300、3105、3217、3207、アリンコチェア、卵のテーブルなど、JACOBSENの象徴的な家具の詳細な情報が掲載されています。 他にもたくさん家具、照明、カトラリーの情報と写真が掲載されています。 蔵書に値する書籍です。よかったらご検討ください。
-
【カタログ】ポール・ケアホルム Bruun Rasmussen
¥ 20,000
2006年にデンマークのルイジアナ美術館で行われたPoul Kjaerholm展に合わせて開催されたコペンハーゲンのオークションハウス(Bruun Rasmussen)のカタログ。 ポール・ケアホルム 生誕77年目にあたることもあり珍しい作品が掲載されています。 スチール素材を好んで使用したことでも広く知られています。 シンプルなデザインが特徴的なポール・ケアホルムの作品は今なお世界中に多くのコレクターがいます。 サイズ:縦280/横220mm ページ数:79ページ オークションハウス(Bruun Rasmussen):https://bruun-rasmussen.dk/m フリッツハンセン社 ポール・ケアホルムページ:https://bit.ly/3oZQLiK
-
【本】ポール・ケアホルム AN EXHIBITION OF DANISH CHAIR [Ⅱ] from Keiji Nagai Collection 永井敬二氏コレクション
¥ 10,000
永井敬二先生の所有する、ポール・ケアホルムコレクションを紹介した展示会の冊子です。 展示会は1990年代に開催されたもの。 詳細はご購入者様の資料になればと思い記載は控えたいと考えます。
-
POUL KJAERHOLM FURNITURE ARCHITECT ポール・ケアホルム
¥ 10,000
書籍名:POUL KJAERHOLM FURNITURE ARCHITECT ポール・ケアホルム 発行所:LOUISIANA MUSEUM OF MODERN ART 判型:245×295 ページ:223ページ 発行年月:2007.04 テキスト:英語 デンマークの家具デザイナー、ポール・ケアホルムの作品集。2006年に開催された、ルイジアナ現代美術館での展覧会カタログです。 ケアホルムの作品集の中でも、この書籍が1番おすすめです。
-
本 Contemporary Danish Furniture Design 作品集
¥ 6,000
書名:Contemporary Danish Furniture Design 著:Frederik Sieck ペーパーバック 231ページ 言語:英語 サイズ: 17.3 x 24.5 x 1.7 cm アルネ・ヤコブセン、フィン・ユール、ハンス・J・ウェグナーをはじめ、120人のデザイナーを紹介した、デンマークのモダンからコンテンポラリー家具を案内。全てモノクロです。 蔵書に値する1冊です。よかったらご検討ください。
-
【本】LE CORBUSIER POLYCHROMIE ARCHITECTURALE ル・コルビュジエ
¥ 52,000
[著者] ル・コルビュジエ [出版社] BIRKHAUSER [発行年] 1997年 [状態] 箱に痛みがあります。(写真参照ください。) 函 3冊組 中身は綺麗です。 [サイズ]:24.5×29cm [コメント] ル・コルビュジエが壁紙メーカー、Salubraのためにおこなった色彩設計「サルブラ・コレクション」(1931年・1959年)の復刻版。第1巻は解説およびテキスト。第2巻、3巻に13枚のカラー・カードと全63色調のコレクションを収録。 言語:英語,独語,仏語
-
【箱に傷みあり】工芸ニュース 総集編 10冊函入
¥ 40,000
著者:編 : 工芸財団工芸ニュース編集室 出版社:工芸財団 刊行年:1977年 ページ数:各128p サイズ:B5判 冊数:10冊 【解説】 第1巻:I.D.栄光の50年代 第2巻:工業デザインの歩み 第3巻:家具デザイン1 第4巻:家具デザイン2 第5巻:軽工業デザイン 第6巻:重工業デザイン 第7巻:デザイン活動の拡がり 第8巻:デザインセミナー1 第9巻:デザインセミナー2 第10巻:基礎造形
-
現代建築家シリーズ フィリップ・ジョンソン Philip Johnson
¥ 3,000
アメリカのモダニズムを代表する建築家フィリップ・ジョンソンの書籍です。 1968年発行 ヤケ・しみがあり、状態はよくありませんが、今見返したい建築家です。
-
ルイスポールセンの光 「カタログ」
¥ 5,500
著者:ルイス ポールセン ジャパン 出版社:ルイス ポールセン ジャパン 刊行年:2001 ページ数:220p サイズ:A4判 状態:プライスリスト表紙下に破れあり。画像を参照ください。 その他は良好 ライスリスト(2002年)付属
-
【本】光の魔術師 インゴ・マウラー展
¥ 3,000
[監修] 今井美樹 [出版社] Excore [発行年] 2007年 [状態] 程度はよいです。破れもありません。 [コメント] 「光の魔術師」「光の詩人」と呼ばれる照明デザインの巨匠、インゴ・マウラーの初期から近年までの作品、映像資料など120余点でその活動の全貌を紹介した展覧会の図録
-
【本】インゴ・マウラー INGO MAURER Actar スペイン 1991 照明つき作品集
¥ 20,000
インゴマウラーの書籍"Passion for Light"。 電池で光る基盤照明が付属した、限定の書籍です。 貴重な書籍のため、見かける機会も減ってきました。 インゴ・マウラーのデザインする詩的な照明が好きな方ならば蔵書にする価値はあります。 [著者] Ingo Maurer(インゴ・マウラー) [出版社] ActarD Inc [ページ数] 150p
-
ARTing 第8号 2012年8月
¥ 2,000
1966年から1999年まで33年間、福岡市天神にあった総合インテリアショップ”NIC(ニック)”。 NICのことを掲載されている書籍は少なく、特集号として読める貴重な1冊。 インテリア好きな皆さまにとっても蔵書に値すると思います。
-
【雑誌】ELLE DECO エル・デコ 1996年 NO.22 インテリジェンスを感じる
¥ 1,500
ロフトに生きるシンプリシティの伝統という特集ページは、2020年の現代に見返しても新鮮さを失ってなく家具好きの間では愛用書として所有されている方も多い号としても有名です。 モダン家具を空間の中で美しくまとめるのか、お手本となると思います。 この機会にぜひご検討ください。 ・H 298 × W 234 mm 送料はサービスいたします。
-
「new furniture neue mobel muebles modernos」10,11号セット
¥ 16,000
ドイツの出版社が編集した家具年鑑。 各国のデザイナーによる作品を家具の種類別に解説付きで収録。図版多数。 主な収録作家は、ジョージ・ネルソン、チャールズ・イームズ、ディーター・ラムス、アルネ・ヤコブセン、ピエール・ポーラン、アンジェロ・マンジャロッティ、ヴェルナー・パントン、剣持勇 他。巻末にメーカー/作家リストを掲載。 10,11巻セットでご紹介いたします。 10巻は表紙上部に破れがあります。写真にてご確認ください。 その他は状態は良好です。 送料は無料サービスいたします。
-
CONFORT 1998年秋号(NO.34)イタリアンデザインの背景
¥ 1,500
1998年秋号 建築資料研究社 定価2,450円(税込) 状態:若干変色あり [コメント]陶芸家グイド・デ・ザン氏の記事は貴重。 ファン必見の号だと思います。
-
SD スペースデザイン No.410 1998年11月 特集 「白」と「透明」の詩 : モダンデザインの秀作135
¥ 8,000
[著者]編 : 長谷川愛子 ; インタビュー : 柳宗理 ; 文 : アンジェロ・マンジャロッティ、長井千春、森正洋、羽原肅郎 [出版社]鹿島出版会 [刊行年]1998 [ページ数]176p [サイズ]A4判 [冊数]1冊 [状態]良好 [解説]特集「白」と「透明」の詩 : モダンデザインの秀作135 原点あるいは原理をめざしそして超正統へ/羽原粛郎 インタビュー「伝統、文化、生活デザインと現代社会について」/柳宗理 ; 河合俊和 デザインの意味/アンジェロ・マンジャロッティ 陶磁器デザインのこれから/長井千春 クリスタルガラス企業内37年のデザインワークからのメッセージ/船越三郎 まず、白い食器から/森正洋 オリジナリティの尊厳/河合俊和 白陶磁器 透明ガラス器 連載:森島紘史の起こし絵図-日本のかたち紙考(11)七五三/森島紘史 世界の現代美術館探訪-美術館は生まれ変わる(13)(最終回)座談会:21世紀美術館はどうなるか/太田泰人 ; 水沢勉 ; 渡辺真理 ; 松岡智子 新刊紹介 書評 メトロポリタン・ライブラリー/太田佳代子 ニュース:ヨーロッパというジレンマを超えて-社会との距離がもたらしたもの/ロート美恵 ニュース:ワイズマンの捉える場所/空間、あるいは欲望-フレデリックワイズマン映画祭/緒方恵一 ニュース 中心市街地の活性化へのアクション/後藤幸三 お知らせ 海外レポート:[サンフランシスコ]ディズニー・コンサート・ホールとフィランソロピーの相関関係/瀧口範子 海外レポート:[上海]「海派(ハイパイ)建築」案内/陸鐘驍 海外レポート:[ロッテルダム]21世紀へのヴィジョン-オランダ建築博物の野望/吉良森子 [コメント]インテリアデザイナーで、世界的な椅子コレクターとしても著名な永井敬二氏の白磁のコレクションページは必見です。
-
舟越桂 彫刻図録 1985年
¥ 5,000
1985年3月22日〜4月6日に銀座、西村画廊にて開催された、 舟越桂氏の彫刻図録です。 貴重な資料になると思います。
衣食住。日常生活に溶け込む家具たちは、「所有者の生活に寄り添いながら、次の持ち主へと受け継がれていく」と、Helveticaの店主であり、ヴィンテージ家具販売員は考えています。
2020年。これまでにバトンしてきた名作椅子の数は100脚を超えました。
それぞれの椅子や家具作品1点1点に愛用者の物語があるように、世代を超えて愛される作品はまるで、
家具自身が次の所有者を選んでいるかのように感じる場面が多々あります。
ヴィンテージ家具販売員はそのバトンのお手伝いであり、役割だと想っています。
近年評価が高まっているモダン家具の世界は、世代を超えて【価値】としての側面を持ち合せて、これからもバトンされていくでしょう。
このウェブサイトは、ヴィンテージ家具販売員が厳選して集めてきたコレクションの中から販売を行っています。掲載している商品は少ないですが、1点1点丁寧に選んできたアイテムたちです。
透き通る美しさを持つ作品や凛としたアイテム選びを大切に心がけています。
お客様にご満足していただけるように一点一点丁寧にご紹介させていただきます。
お探しの作品や、アイテムの状態など知りたい場合は気兼ねなくご相談ください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Blog
https://helvetica-online.com/category/blog
HP
https://helvetica-online.com